今日は札幌愛について語ります。
洋服屋のcrochetpicot(クロッシェピコット)です。
━─━─━─━─━─
昨日はハンドメイドのイベント
ハマナスマルシェに
遊びに行ってきました。
ステキな作品 がたくさん並んでいましたよ。
そのイベントに出店していた
「軟石や」さん。
札幌軟石を加工した雑貨を販売されています。
私は軟石やさんの「かおるいえ」を
2ヶ持っていて、

機会があったら買い足したいな
と思っていたのですが、
このイベントでお会いできて良かったです。
今回は
軟石マグネットを購入しました。
うちの壁は以前マグネットになる塗料を塗ったので
磁石がくっつくのですよ。
ふふふ。
そもそも
札幌軟石って、なに?
って感じですよね。
札幌軟石は
支笏湖ができたときの火山活動で流れ出た
火砕流が固まったもの
らしいです。
明治中期から後期にかけて
札幌軟石の建物が多く造られたんですって。
札幌生まれの私にとって
石造りの倉庫や石蔵などは
街の中に点在する
馴染みのあるものです。
特段に意識するものではなかったけれど、
確かに街中のそこここにあったな
と、記憶しています。
時代の流れとともに
数は減ってきていますが
札幌軟石の倉庫などは
現在はおしゃれなカフェとして
使われているものもあります。
話は戻って、
軟石マグネットについてですが
このマグネットの屋根の色には
札幌景観色というのが
塗られています。
この緑色は

もいわやま色

私は知らなかったのですが
札幌景観色って70色もあるんです。
(札幌人でも知っている人は殆どいないと思われる。)
調べてみると、
どれも素敵な色で
それぞれの色には
札幌の街にちなんだ名前がつけられています。
たとえば、
「開拓使」とか「札幌玉葱」とか「えぞりす」etc.
今回私が選んだ軟石マグネットの屋根は
もいわやま・レンガ・馬鈴薯
いい色です。
札幌景観色。
こんな素敵な色たちで
ワンピース作りたい。
と今日は本気で考えてしまいました。
『世界に誇れる美しい街並みを目指して』
指定された札幌の景観色
四季折々の美しいさっぽろを表現した色で
作ったワンピース。
すてきだなあ。
作りたいなあ。
━─━─━─━─━─
今日作ったのは
CHECK&STRIPEのフレンチコーデュロイ
フォレストカーキ
光沢のある深い緑色です。
今日は
札幌について語りすぎたので、
このワンピースについては後日。
━─━─━─━─━─
とでご覧いただけます。